コントロールパネル操作マニュアル 複数ドメイン登録設定時の画面 ![]() 初めてサーバを使用する場合、コントロールパネルにログインした後の画面はこのようになります。 この画面上のリンクより、サブドメインの追加やメールアドレスの追加などの操作が行えます。 ![]() 登録するドメインを追加した場合(2つ以上のドメインを登録した場合)は、 コントロールパネルにログイン後の画面がこのようになります。 ここでは、登録したドメインの一覧が表示されます。 ドメイン名のところはリンクになっていて(青枠で囲んだ部分)、ドメイン名をクリックすることで 先ほど表示した画面(画像1)に移ります。 ここで、選択したドメイン名に基づいて操作を行うようになっています。 例: 123.comのリンクをクリックした場合、サブドメインの追加やメールアドレスの追加は123.comに対して行います。 sub.123.comというサブドメインを作成したり、admin@123.comというメールアドレスを作成したりできることになります。 ![]() 一方、そのままでは、他のドメイン(例:abc.com)に対してのサブドメイン作成などの操作を行うことができません。 そこで、家のアイコン(画像3)をクリックすることで先ほどの画面に戻り、 ドメイン名で(abc.com)を選択する必要があります。(画像4) ![]() ※MYSQLの管理やファイルマネージャーの操作、cron(クーロン)の設定など、ドメイン名に関係なく操作できる項目については、 どのドメイン名のリンクからログインしても同じ操作が行えます。 マニュアルTOPへ戻る |