コントロールパネル操作マニュアル FAQ FFFTPで[.htaccess]が表示されません。 ![]() ホストの設定で、高度タブの中にある[LISTコマンドでファイルを取得]に チェックマークが入っているか確認して下さい。 ![]() 上部メニューの[表示]の中にある[.で始まるファイルを表示]の左に チェックマークが付いているか確認して下さい。 以上のことを試しても表示されなかった場合について FFFTPは最新verですか? FFFTPの最新版入手はこちらから 製作者様のサイトにQ&Aがあります。 FFFTPのQ&Aはこちら CGIが動きません 仕様上の問題から、public_html直下にCGIを設置した場合は動作しないようになっています。 public_htmlの下にフォルダ(ディレクトリ)を作り、その中にCGIを設置することで動作します。 例: http://www.123.com/test.cgi : 現状では動作しません。 http://www.123.com/test/test.cgi : .htaccessの設置により動作します。詳しくはこちら ※サイト作成ツールの中には、CGIを自動作成するものがあります。 そういったツールを使用する場合、public_html直下に記事データを吐き出してもCGIが実行されず、エラーとなることがあります。 (ガバチョ拡張ツールなど) ※public_html直下にCGIを置きたい場合、当社までご連絡ください。 作業の際は同時に複数ドメインを指定していただいたほうが作業がスムーズに進みます。 ページが表示されない(真っ白なページが表示される) 自分でHP(ホームページ)を作った場合や、ブログツールのテンプレートを変更した場合に、 ページが表示されない(真っ白なページが表示されることがあります。) この場合、記述HTMLの記述が間違っている場合が多いようです。 実際に表示したページのソースを確認してみます。 ※表示しているページ内で右クリック、ソースの確認をクリック。 ![]() ここで、titleと、charsetという文字に注目してください。 titleでは、ページのタイトルを指定していて、charsetではページの文字コードを指定しています。 IE(インターネットエクスプローラ)では、titleタグの前に文字コードの指定がきていないと正常にページが表示されないといった特徴があります。 画像では、文字コードの指定がtitleタグの後にきているため、ページを読み込んでも真っ白なページが表示されるという現象がおきます。 (FireFox等のブラウザでは問題なく表示されます) 対処法としては、charsetが入っている行をtitleタグより上にもってくれば問題ありません。 稀に文字コードの指定そのものがされていない場合がありますが、 その場合は、他のページのソースを参考に文字コード指定のタグをtitleタグの上に記述してください。 マニュアルTOPへ戻る |